2013年9月17日火曜日

エネルギーの単位について(kWとkWh)

原発の停止、再生可能エネルギーの拡大、電気料金値上げとエネルギー関連の報道が増えています。この中で、kW(キロワット)とkWh(キロワット時)が混乱している例が多く見受けられます。

熱や電力の単位としては、ガスや灯油に使われるJ(ジュール)、cal(カロリー)、電気に使われるkWh(キロワット時)があります。これらは「エネルギー量」として、単位を変換して比べることができます。

cal(カロリー)という単位は水1gの温度を1℃上げるために必要なエネルギーとして学校で習っていましたが、SI単位系では使われません。これはエネルギー量の単位であるJ(ジュール)に変換します。

1cal=4.184J

消費電力、発電などで使われるW(ワット)はJ(ジュール)を時間(秒)で割ったもの。瞬間的な出力となります。

W=J/s

瞬間値のW(ワット)に時間(h)をかけると積算値Wh(ワット時、ワットアワー)になります。Whは電力量の単位として使われています。電気料金明細書に記載されているのもWh。

W(ワット) x h(時間) = Wh(ワット時)

1時間(h)=3600秒(s)なので、1Wh=3600Jになります。接頭単位k(キロ)は1000という意味。

Wh= W x h = J/s x 3600s = 3600J
1kWh=3.6MJ

このW(ワット)とWh(ワット時)はニュースや新聞等でもよく混乱して報道されていますが、速度と距離の関係と考えると分かりやすいかと思います。
W(ワット)は瞬間値で速度(km/h)に相当。Wに時間をかけるとWxh=Wh(ワット時)で積算値の距離kmに相当します。

W x h = Wh
km/h x h = km

消費電力100Wの機器を5時間使用した場合の電気使用量は

100W x 5h = 500Wh

電気料金単価が24円/kWhの場合、上記の電気料金は

500Wh x 24円/kWh = 0.5kWh x 24円/kWh = 12円 

このように、電気料金や太陽光発電の買い取り金額はエネルギー量であるkWhにかかります。
また、アンペア契約の場合は、瞬間値である最大出力(W)によって基本料金が変わることになります。

W = V(ボルト) x A(アンペア)

10A契約の家庭で一度に使用できる消費電力Wは?

10A x 100V = 1000W

この1000Wを超えるとブレーカーが落ちてパチっと電気が止まってしまいます。このことからもW(ワット)が瞬間値ということがよく分かる瞬間です。

2013年9月5日木曜日

四国の再生可能エネルギー固定価格買い取り制度・導入認定状況

前回、日本全体での再生可能エネルギー固定価格買い取り制度導入・認定状況を掲載しましたが、今回は四国4県の状況をまとめてみました。

引用元
経済産業省:再生可能エネルギー発電設備の導入状況(5月末時点)
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/dl/setsubi/201305setsubi.pdf

四国四県の再生可能エネルギー固定価格買い取り制度・発電種別認定容量(2012年7月~5月末現在)

(クリックで大きく見られます)

認定量では、非住宅用太陽光が愛媛で全体の約85%。香川、徳島では90%を越えています。高知県は風力、バイオマスの認定量が大きくなっています。


四国四県の再生可能エネルギー固定価格買い取り制度・発電種別導入容量(2012年4月~2013年5月末現在)

(クリックで大きく見られます)

導入量では、愛媛のバイオマス6600kW、高知の水力75kW以外は全て住宅用・非住宅用太陽光。


四国四県の再生可能エネルギー固定価格買い取り制度・認定・導入容量比較(2013年5月末現在)

(クリックで大きく見られます)

認定量と導入量の比較では、日本全体の傾向と同様、認定容量に対して導入量が非常に低くなっています。四国全体では導入量は認定量の約18%。最も導入比率が高い香川で約25%。最も低い高知では約14%。

四国内でも、各県で再生可能エネルギー整備計画の発電種別や認定量、導入量が異なることが分かります。認定容量のどの程度が実際に整備されるのか。今後の動向に注目です。



関連ページ
資源エネルギー庁 なっとく!再生可能エネルギー:固定価格買い取り制度
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/index.html

当コラム内
再生可能エネルギー固定価格買い取り制度の導入・認定状況(2013年5月末)
http://www.news.enestudy.com/2013/08/20135.html
再生可能エネルギーの導入・認定状況(2013年2月末時点)
http://www.news.enestudy.com/2013/07/blog-post.html
再生可能エネルギー固定価格買取制度:価格決定のタイミング
http://www.news.enestudy.com/2013/07/blog-post_8.html